【子どもの成長ホルモン注射の必要性】「低身長」外来の予約に至ったきっかけー5つのアドバイスー

低身長・成長ホルモン
スポンサーリンク
はじめに
小学生の息子の成長ホルモンの医療記録を紹介します。「低身長」で注射を打っている子供の詳細情報や記録が検索でなかなか見つからなかったので、同じような悩みを抱えている人の参考までに。(令和1年の記事)

◉この記事を読んで欲しい人⇩

  • 子供の身長が気になっている人
  • 子供の身長の伸びが気になっている人
  • 「低身長」で病院を受診するか迷っている人
  • 両親の背が低くて、子供の身長が心配な人

◉この記事で言いたいこと⇩

初診は数ヶ月先になることもあるので、気になっているのなら、今すぐに予約した方が良い。

幼稚園・小学校低学年の場合は4歳で100㎝あったかをチェックすること。

スポンサーリンク

低身長をどう捉えるか

現在の成人男子の平均身長は170㎝程度
ここ数年で若干小さくなったようですが、170㎝よりは低くなることはないように思います。

人間は見た目じゃないし、自分の子供にもそういう価値観を育てたい・・・とは思うものの、やっぱり男の子をもつお母さんとしても、身長170㎝は超えて欲しいなーと思っているのではないでしょうか。

低身長を気にし始めたきっかけ

17歳の男の子をもつ友達から、息子さんが最近になって身長を気にしていることが分かったという話を聞いたのがきっかけです。息子さんは165㎝弱くらい。
これまでも小さいとは思っていたようですが、『そのうち伸びるから』と周囲に言われ続けたのと、中学校に入りご飯の量もかなり増えたため、全く気にしてなかったとのことでした。

でも、息子さんの口から悩みがもれたので、高2で受診に至り、その結果、

『もうこれ以上伸びないから治療もできない。もう少し早く連れて来てくれたら・・・』

と言われてしまったそうです。

彼の成長曲線は幼い頃からずっと水準におさまり、中学1年頃まではちゃんと順調に伸びていました。

我が子も同じような曲線をたどっているので心配になり、「低身長」についてを調べてみることにしました。

低身長について

    1. 成長曲線は、平均を0として、 −2SD ~ +2SD までの が表記されている。(SDとは、統計などでよく使われる標準偏差のこと。)平均からどれくらい離れているのかが見やすくなっていて、この区間外の場合は、大きい場合も何らかの病気が潜んでいる可能性があるため、受診が必要。
    2. 急激に伸びる時期が2回ある。1回目は生まれてからすぐ、2回目はいわゆる思春期(男子の場合11歳頃)開始から。2回目の成長期開始時の身長が最終身長に大きくて影響する。そのため、思春期開始は遅いほど身長が高くなりやすい。
    3. 年間の伸びにも注意する必要がある。小学生であれば、年間4㎝以下の伸びであれば受診することが望ましい。
    4. 手の骨端線をレントゲンでとり、まだ骨に伸びしろがあるのかを確認する。ない場合は効果もなく、治療できない。
    5. 成長ホルモン治療はかなり高額であるが、小児医療費助成を受けられるのは、-2.5SD以下であることが必須。(血液検査の結果も加味される→結構厳しいらしい)
    6.  4歳で100㎝ あるのかが最初の目安である。

息子の身長の記録

4歳の時の身長は95.5㎝です。
幼稚園の時から前から2番目が定位置で、せめて背の順が前から3番目になれば・・・と期待していましたが、なかなか伸びず、小学校に入ってからも「年間伸び」に程遠かったです。

もともと超少食で超偏食でしたので。
身長は気にしていて、食生活や睡眠に注意してきました。
おやつも、鳥のササミや串カツ、納豆、チーズ。
サプリや補助ドリンクも併用にもかかわらず・・・。

「低身長」外来

「低身長」外来というものがあります。

ネット検索

成長ホルモン療法は非常に高額で、国の小児医療助成を受けられる対象のー2.5SD以下でないと自費治療になるとは分かりましたが、、うちのように−2SD以内のケースについてはあまり触れられていなくて、調べても情報があまり出てきませんでした。

でも、文頭の友人の息子さんのように、−1SD線に沿って順調に大きくなっているケースでも急に伸びが悪くなくなるということが分かったので、とにかく病院で相談して受診してみようと考えました。

低身長の看板を掲げている小児科をネットで調べ、先生の専門や、理念、考え方、低身長治療の経験をチェックしました。
「そのうち、この子なりに伸びますよ。。」と気休めを言わない医師に出会いたいと思っていました。。

電話予約

家からは少し遠くても、−1SDくらいの子供にも親身に応じてくれそうな院長のコラムを見つけ、そちらに初診の予約を取ることにしました。

電話をすると、低身長外来は別枠の予約になるようで、土曜日なんかはかなり先まで埋まっているとのこと。「低身長」外来の初診においては3ヶ月くらいの待ちは珍しくないみたいでした。

初診時に、これまでの詳しい成長記録、両親の身長、第2次性徴の始まった時期、それぞれの祖父母の身長の記入するそうで、調べておくように言われました。

情報収集より

初診まで時間があったので、ネットで調べ続ける毎日><

開始年齢と思春期の関係

ネットでは早ければ早いほど良いという意見ばかりでした。

というのも、他の子供より伸びるようになっても、みんなも伸びるので大きな差は時間をかけないと追いつけないから。
母子手帳の成長曲線のグラフからもわかる通り、SD値の幅は小学校からどんどん開いていき、最終的に−2SDと+2SDの差は20〜30㎝にもなります。
つまり、他の子供より3㎝余分に伸びることができたとしても、何年もかかってしまうということ。

また、成長ホルモン投与は最初の1年が一番効果があり、その後少しずつ薄れていってしまうようで、最初の1年がどこに来るのかのタイミングも最終的な効果に大きく影響するようでした。

小3の息子は、遅すぎたということはなさそうでしたが、思春期の開始時の身長がポイントなので、第二次性徴の開始について見守っている必要があります。
ちなみに、思春期の訪れを遅くする薬もあるそうで、人によっては成長ホルモン注射と併用して、極力伸ばしてから思春期を迎えさせるという人工的な方法もあるそうです。
「思春期」って調整できたりするんですね。(心の成長との不一致はどうなるのかは分かりません・・・)

親が直接向き合うことの必要性

「男の子だからそのうち伸びるよー」
「だんだん食べるようになって、急にびっくりするくらい伸びるから!」
「あの子もあんなに小さかったのに、中学に入って、20㎝も伸びたんだって!」

子供の成長になるとなぜか人はポジティブになるそうです。
母親を少しでも安心させようとする無責任な思いやりで希望的観測で慰めます。

決して悪気があるわけではないので責めることはできませんが、周囲に責任はありません。
親が本人と話してちゃんと決める必要があります。

【子どもの成長ホルモン注射の必要性】「低身長」外来の予約に至ったきっかけー5つのアドバイスー
はじめに 小学生の息子の成長ホルモンの医療記録を紹介します。「低身長」で注射を打っている子供の詳細情報や記録が検索でなかなか見つからなかったので、同じような悩み...

5つのアドバイス

⑴ 子供の成長記録をちゃんとつけて、成長曲線を管理することを習慣に。4歳で 100㎝ を目安に!
⑵ 初診までに時間がかかることもあるので、気になったらすぐに電話してみた方が良いです!
⑶ 現在の身長だけではなく、年間の伸びを確認しましょう。
⑷ 「身長」について子供ときちんと話し合い、思春期の開始年齢に注意する。
⑸ 初診までに時間がかかることもあるので、気になったらすぐに電話してみた方が良いです!

まとめ

この記事を書いている現在、低身長のホルモン注射治療を始めて1年以上経っています。
最初の1年で8㎝以上伸びましたので、電話してよかったと思っています。

携帯のアプリの「すくすく成長曲線」は便利なのでおすすめです。

確かに出費は痛いですが⇩

【成長ホルモン注射の効果】成長ホルモン注射の1年間の効果について「実際にどれくらい伸びた?」
はじめに 小学生の息子の成長ホルモンの医療記録を紹介します。「低身長」で注射を打っている子供の詳細情報や記録がなかなか見つからなかったので、同じような悩みを抱え...
タイトルとURLをコピーしました