この記事は、今もてはやされている子供の「プログラミング教育」について、実体験を伝えています。
①の記事で通学するタイプのプログラミング塾の実際をお伝えしました。
その記事は こちら
今回はオンライン学習の記事になります。
ネットで検索すると色々出てきます。
登録したのは「マイクラッチ」と「QUREO」というもの。
他にも無料でインストールするタイプもいくつか試しましたので、
息子の率直な感想も含めてお伝えします。
注意:あくまで個人的感想です。子供さんのタイプにもよりますので、
ご自分でトライしてみることを強くお勧めします。
マイクラッチ
超がつくほどゲーム界では名を馳せた「マインクラフト」というゲームを使ってプログラミングをするというもの。
「マインクラフト」は、箱を使って自分の世界を作っていく、
とっても地味だけど壮大なゲームソフト。
探検、戦闘、創作、育成 など様々な要素が取り込まれているので、男女問わず人気です。(男子のが好きかな)
母には面白さが伝わってこないのと、
父からは「仕事の無い人が24時間やり続けて、廃人になっていくゲームだ」と言われていました笑
(Notchさん←”製作者”ごめんなさい)
でも息子は大好き。
知らない方は、ユーチューブで腐る程紹介されていますので検索してみて下さいね。
だから、このゲームを使ったソフトなんて魅力的過ぎる以外ないでしょ!?
息子だって「やりたい!」とすぐに飛びつく。
母としても大好きなゲームで夢中になれて、それも同時に勉強にもなるのであれば!
・・・と 親子でその気に。
ネットではまだあまり感想が乗っていないのですが、とりあえず良い評価しかないし♪
すぐに入会へ。
2週間無料体験がありました。
(※ 無料体験中でも「マインクラフト」のPC版ゲームソフト3000円を買う必要があります。)
“D-SCHOOL”という会社が運営しており、
静岡県に通学塾もあるようです。今後広まっていきそう。
現時点でうちの近くにはありませんでしたので、必然的にオンラインとなりました。
ちなみに 「 このソフトを使った授業をする通学塾タイプ 」 は
1ヶ月 9,800円
(入会金10,000円 教材費年額10,000円 PCレンタル費月額1,000円)
(※ 回数が書いていなかったのですが、1時間 約3300円と記入がありますので、
1ヶ月3時間でしょうか? 1つのミッションのレクチャーが3時間で9800円という
計算になるのかなと勝手に読み取りましたが。あとは、家で自主学習かしら。)
そしてうちが選んだ
「 ソフトをダウンロードして自分で行うオンライン学習タイプ 」 だと
1ヶ月 3,980円
(各種割引サービスあり。初回PC版マインクラフトの購入は必要3,000円。)
(※ 課題が12ミッションで、1年間で卒業となる。できたら1ヶ月たたなくても次のミッションを要求できるため、要は、1ミッション3,980円で購入すると考えた方が良い。)
◉ 無料体験を経て、2ヶ月学習した感想
メリット
・ 大好きなゲームだから、真剣に集中している。
・ 最初から、少し難しい理論(X軸 Y軸 Z軸)を取り入れてくれる。
・ タブレットの水嶋先生の説明通りにやっていけば、ミッション達成できる。
・ 他の子供たちの作品がみられる。
・ 1年間(12ミッション)という期限があるので、親も先の見通せる。
・ 「マイクラッチ」に限らず、様々なコースが用意されているので選択肢がある。
(低年齢の子供向けや英語を同時に学習できるようなコースもありました。)
デメリット
・ 1時間もあれば、理解をよそに先生の言う通りに達成できてしまう。
(その後しばらく基本を使ってアレンジをしていくが、半日もあればそのテーマは十分に楽しめる。3,980円/1Hとなってしまう。)
・ 土日は質問への回答はしていない。
(正直これはとても困りました。大体まとまった時間のある土日に取り組む(マインクラフトは集中すると2時間くらいはすぐに経つため)ので質問は土日に出ます。回答が月曜になると、次に試すのは次の土日になり、1週間が無駄になりました。)
・ 環境がmacなので、少し説明と違う部分があり、設定に若干戸惑いました。
・ 結局のところ1つの課題が3,980円ということなので、月額計算の習い事ではなく、先生の説明を1つずつ購入するという感じですね。
◉ 子供の感想
「先生の言う通りにやればできるから、考えなくてもいいんだよね。ちょっとだけつまらない。」 ※ マイクラッチについての個人的感想です。合う子には合うと思います!
◉ 親の感想
プログラミングの世界の捉え方、3Dの位置関係や指示通りのブロックの置き方などを丁寧に解説していただけますが、問題に答える形ではなく、先生の説明を聞いてまず基本を学び、後のアレンジは自分でなんとでもやってみてね。という感じでした。
自分で考えながら解いていきたい息子には、達成感がなく、物足りなかったようです。
そもそもマインクラフトはプログラミングの「スクラッチ」という機能を使わなくても、
世界を簡単に地道に自分で作っていくゲームなので、
元々がプログラミングと同じ結果が起こる内容になっているのです。
コマンドを覚えて、少し自由に調整ができるスキルが上がったくらいでは
別に感動はしていないようでした。
◉ 結局のところ
うちは上記の息子の一言を機に2ヶ月で退会。
(※ただ2つの課題をやっただけなので真髄を知らないままかもしれません!)
でもメールでの応対などは丁寧で、悪い印象はありませんでしたし、
質問にも月曜にはちゃんとお答え頂けました。
「マインクラフト」が好きだったり、お子さんが楽しそうであれば、
12回で終わることだし、やって損はないかもしれません。
あと、低年齢の子供にもコースを設けてくれています。
早期に触れさせたい場合にはいいかと感じます。
「 QUREO 」について
上記「マイクラッチ」と同様「通学タイプ」と「オンラインタイプ」があります。
大手塾でもこちらのソフトを利用した教室がありましたし、全国展開しているようです。
本記事では「オンライン」の方を使用した感想です。
値段から言うと、当たり前ですが、通学タイプよりはかなり安いです。
通学が1回 50分 月4回 8,500円 ほどでしたが、
1ヶ月2,480円
6ヶ月で申し込むと 月額1,480円
1年で申し込むと 月額1,240円 とかなりお得になります。
(※ 無料体験もあり、チャプター2までしか進めませんが、世界観は掴めるかと思います。)
◉ 無料体験後の感想
メリット
・ 明確なストーリー「近未来都市をバグから救う」で子供が引き込まれやすい。
・ 基礎から応用、作品作りと分かりやすいHP設定。
・ 420レッスンを順番に進めていくシンプルな構成も気に入りました。
・分からないことはキャラクターが教えてくれるので、大体親なしでも解決できます。
(これ、かなり大きいです。何かある度に呼ばれるのは結構イライラしてきます。それもすんなりと分かるものであれば良いのですが、調べる必要があることだと、親はスマホ片手に苦痛。)
塾の先生は2年くらいで終了かな?と言っていましたが、
家だと好きな時にまとめて進めるのでもう少し早く終われるかもしれません。
全て終わると、簡単なゲームアプリなんかは作れるようになるそうです。
デメリット
・ 自分からPCに向かう姿勢の有無はやっぱり影響する。
・ オンラインゲームよりは刺激はない・・・
◉ 子供の感想
まあ、これなら続けてみてもいい。塾よりはオンラインの方がいいわ。」
◉ 親の感想
通学しなくてもいいのは、親子共々助かります。また、親が横で見ていても面白いのでしばらくやらせてみたい。と思っている今日この頃です。
◉ 結局のところ安いからしばらく続けるつもりです。(2019.9 気づけばやっていません。退会を思案中。)
次記事 結局何がいいのか?
【プログラミング教育】② 結局のところ、何がいいのか?